こんにちは~

本日は朝から雨が降っていますが、先週末は天気予報が外れ、
とっても良いダイビング日和になり、ゲストとアンドの鼻を満喫してきました。
3日間滞在で6ダイブ全部アンド!
ワイドから遠征まで楽しく過ごせました~。
水温26℃ 透視度10メートル。

ワイドでは、秋らしいキビナゴの縄状群が大迫力で見られたリ、
アザハタ系ではクロホシイシモチの子の群れ、今年はケラマハナダイの子が多いのも可愛いです。
それに遠征先ではミツボシクロスズメがぐっちゃりいたり、ムレハタタテダイもいました。

今回行かなかった方に行けば、ミジンいるんだろうけどな~
まぁ、今はいいや^^;;

マクロ系ではTHEミノカサゴの幼魚や、キリンミノの幼魚、オドリハゼや
ネジリンボウの幼魚のペアなど、面白かったですよ~。
そんな中、可愛い物や見てほしいものを紹介してきました^^
さて、今はまだ静かな串本ですが、また台風ですね。。。。
少し予報が変わりましたが
どうなる事やら・・・・
では^-^b
写真は上からミズガメカイメン、台風後名物ウミヒルモボール、ミツボシいっぱい、
ネジリンボウです。
そういえばネジリンボウって狙ったのっていつ以来だろう^^;;
昔はこういったのいっぱい狙ってたなぁ~^^
あはは

本日は朝から雨が降っていますが、先週末は天気予報が外れ、
とっても良いダイビング日和になり、ゲストとアンドの鼻を満喫してきました。
3日間滞在で6ダイブ全部アンド!
ワイドから遠征まで楽しく過ごせました~。
水温26℃ 透視度10メートル。

ワイドでは、秋らしいキビナゴの縄状群が大迫力で見られたリ、
アザハタ系ではクロホシイシモチの子の群れ、今年はケラマハナダイの子が多いのも可愛いです。
それに遠征先ではミツボシクロスズメがぐっちゃりいたり、ムレハタタテダイもいました。

今回行かなかった方に行けば、ミジンいるんだろうけどな~
まぁ、今はいいや^^;;

マクロ系ではTHEミノカサゴの幼魚や、キリンミノの幼魚、オドリハゼや
ネジリンボウの幼魚のペアなど、面白かったですよ~。
そんな中、可愛い物や見てほしいものを紹介してきました^^
さて、今はまだ静かな串本ですが、また台風ですね。。。。
少し予報が変わりましたが
どうなる事やら・・・・
では^-^b
写真は上からミズガメカイメン、台風後名物ウミヒルモボール、ミツボシいっぱい、
ネジリンボウです。
そういえばネジリンボウって狙ったのっていつ以来だろう^^;;
昔はこういったのいっぱい狙ってたなぁ~^^
あはは
コメント