昨日、ガイドの先輩から耳が大きくなる情報を頂いた・・・・

「サンビラにクサハゼがいっぱいいる」・・・(それは知っている^^;)

「そういえば、シマオリハゼもいたなぁ~」・・・・((゚∀゚*)ナヌ!)

それは!面白い事を聞いた*^-^*

サンビラで何年か前にシマオリハゼを見てから、「また会いたい」と思っていたところだったので、

早速、行ってきました^-^

エントリーして、延々と泳ぎ(ここには触れないでね^^;)

サンビラへ到着。

1533f8b7.jpg
4e1f93f5.jpg
20メートルの砂地へ行ってみると・・・

前回多かったヤツシハゼの仲間の姿は少なく、

以前と同じように

クサハゼが多く見られました。

まずシマオリハゼを探してみるも、全くその姿を発見できません・・・・。

時間も少ないので、クサハゼを撮って廻る事にします。

5ce25eca.jpg
クサハゼの写真の撮り方は、まず次々と個体を変え、写真を撮って行くと、

引っ込みにくい奴に出会えると思います。

そうしたら、しばらく様子を見ながら近寄って撮っていけば、もしかすると

口をパクパクしながら、威嚇してくれるかもしれませんよ^^

00c178f8.jpg
すると側には、肉眼では明らかにクサハゼ以上に光っている魚が!

「お!」

サンビラの砂地にもヤツシハゼ属1種6の姿が見えました。

アンドにいる子よりも、周りがねずみ色な泥の分、体が綺麗に見えましたよ。

クサハゼとの違いは、ヤツシハゼ属1種6は上半身に黄色い縞々が目立つ事です。

違いが分かるかなぁ~^^;

その他、オドリカクレエビ、ササハゼ、オトメハゼ、ヒメサルハゼ、ユカタハゼ、ダテハゼ、

カスリハゼ等が見られました。

帰りには、スダレチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、テングハギ、ミナミホタテウミヘビ

セダカギンポなどを見て帰ってきました。

「ふぅ~^^ また、充実した一本を潜ってしまいました。」

でも、また明日も・・・・シマオリハゼ探索に行こうかな・・・

どうしよう・・・^-^;